カテゴリ:ホシハジロ( 9 )

ホシハジロ European Pochard/ Aythya ferina
ようやくメスを撮ることができました(^^)¥
日陰だったので、だいぶssが遅かったのですが、じっとしていてくれました♪
2006年2月撮影

ホシハジロ European Pochard/ Aythya ferina
赤い瞳も素敵ですが、黒と水色の嘴、胸の黒い模様も魅力的だと思いました。
・・・あれ?メスは?(^^;
2006年2月撮影

ホシハジロ European Pochard/ Aythya ferina
「うわっ、まぶしいっ!!」
・・・といっているような表情に見えますね。
2005年12月撮影
正確には「ホシハジロ メス」です。
大変失礼を致しましたm(_ _)m

ホシハジロ European Pochard/ Aythya ferina
燃えるような瞳のオスとは違って、黒いつぶらな瞳が可愛らしいですね(^^)
微妙なところですが、尾羽がフレームから切れてしまっています。
何故かカモ類はメスを上手く撮れません(--;
2005年10月撮影

ホシハジロ European Pochard/ Aythya ferina
真っ赤なお目目が宝石のようで綺麗ですね(^^)
2005年10月撮影

ホシハジロ European Pochard/ Aythya ferina
Eclipse plumage
まだ胸とお尻の部分が黒くなっておらず、こげ茶色で、
嘴の中央部分もまだ水色が少ないです。
でも、燃えるような赤い瞳が何よりも男の証です♪
・・・あっ、鼻水垂らしてる・・・なんちゃって(^^;
2005年9月撮影

ホシハジロのオスです。赤く燃えるような目が印象的です。
翼が扇子のように見えました。

こちらはメスです。
カモ類のメスはいつも何故か上手く撮れなかったのですが、やっと撮れました(^^)¥
2枚とも2005年2月撮影

こちらも近すぎてアップになってしまいました、ホシハジロのオスです。
メスは動きが速くて追いつけませんでした。
メスはまた今度チャレンジしたいです。
2005年1月撮影

近すぎたため、接眼レンズの倍率を低い方(32倍)にしたのですが、それでも全体が収まりきれませんでした。
赤い瞳がなかなか綺麗に写らなくて苦労しました。
2004年12月撮影